子供と一緒にお菓子を作ってみたいですか?
一緒につくって食べる!そんな平和で楽しい時間を味わいましょう。
子供と一緒にお菓子作りをするにはコツがいくつかありますよ!
- 工程がかんたん
- 作業時間がみじかい
- 材料が家にあるものでできる
工程が簡単で時間が短い!というのは、子供はすぐに飽きてしまうので、簡単であっという間におわる必要があります。
あとは、子供たちはいつやる気になるかわかりません!
材料が家にあるものなら、いつでもすぐに作り始めることができます。
反対に、材料を買い出しに行くことから始めるとハードルが上がって、また今度にしようね!とついつい言ってしまうことに、、、
ちなみに、適当がモットーなので、材料や作り方もとてもざっくりとしています。
ざっくりと気楽に作れるので、細かいことを気にしない方におすすめ!!
では、3つのポイントをかねそなえた簡単レシピをご紹介します。
目次
子供と一緒にお菓子を作りたい!簡単【クッキーの作り方】
子供と一緒にお菓子を作りたい!簡単【クッキーの作り方】レシピの紹介です。
子供と一緒に作る簡単クッキーの材料
ここで重要なのは、家にある材料で作るクッキー!ということ。
- 薄力粉 150g
- 砂糖 15g
- 塩 2g
- 重曹 2g(食用もの)
- シナモンパウダー(お好みで) 少々
- 菜種油 40g
- お酢 20g
- 水(お好みの水分で) 10g
以前は、アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使っていましたが、切らしてしまうとすぐには手に入りません。
ベーキングパウダーがないよ!代用で重曹を使おう!
最近バターが品薄!そしてバターは美味しいけどお高いよ!!
牛乳は飲まないので家にないよ!豆乳もあったりなかったりだよ!
卵が入ったら卵アレルギーのある子どもは食べられないよ!
水って・・・!と思うかもしれません。
でも、シンプルでさくさくでとっても美味しいクッキーができます。(経験談)
子供と一緒に作る簡単クッキーの作り方レシピ
ベーキングパウダーの代用として重曹を使ったくっきーのレシピです。
簡単なので、子供たちと一緒につくれますよ!
オーブンを170度に温めておく
- 1ボールに粉類を計量していれる泡立て器で混ぜあわせる
- 2別のボールに菜種油、お酢、水を入れ、泡立て器で混ぜる白く乳化するまで混ぜる
- 3①の粉のボールに②の液体を入れて、ゴムベラでざくりまぜてひとまとまりにする。こねくりまわさず、あっさりと
- 4ラップで③の生地をはさみ、薄くのばす3ミリ程度の薄いほうがサクサク!
- 5お好きな抜き型で抜く型がないときは包丁で細かく切る
- 6170度に予熱していたオーブンで20分焼くオーブンによって異なるので目安
一緒に楽しみながら作ってみてください!
クッキーの型抜きは恐竜発掘作業?!
今回はこのブログ記事で紹介した恐竜のクッキー型を使って作りました!
クッキー生地をラップではさみ薄くのばして、恐竜のクッキー型を上から押して抜き出します。
お子さんがやる場合は、アルミ板の切り口が危ないので、優しく押し付ける感じでやってください。
長男「スピノサウルスを発掘しまーす!」
わたし「切れないように丁寧におねがいします!発掘、発掘!」
まるで、恐竜の骨の発掘!恐竜少年にはとてもおすすめ!
あとは170度に予熱したオーブンで20分焼きます。
さあ!間違えて20分のところ25分が経ってしまいました。
隕石がぶつかって山火事のあとの恐竜なんですけど。。。痛々しい!
その後、悔しいのでリベンジしました。
これで、甘さ控えめのさくさく型抜きクッキーが完成です!
料理は化学?!クッキーを作るのにも化学あり!
今回のレシピポイントは、クッキーをベーキングパウダーを使わずにさっくりさせる!
ここで使うのが重曹(炭酸水素ナトリウム)です。
重曹は酸性と反応して二酸化炭素を発生します。なつかしい中和反応〜!
このときに発生した二酸化炭素ガスの泡による空洞によって、クッキーがさっくりするんです。
ベーキングパウダーは重曹を使いやすくしたものなので、重曹でも大丈夫というのも当然ですね〜!
ただ、このときにできる炭酸ナトリウムが独特の苦みをもっています。
- 重曹を入れすぎるとえぐみがでるので、量は少なめに!
- 重曹の反応が終わらないうちに、急いで型抜きなどをやりましょう!
子供と一緒にお菓子を作りたい!簡単おすすめレシピ本
適当なレシピだとちょっと、、、という方のために、おすすめレシピ本をご紹介します!
「へたおやつ」 白崎裕子
白崎さんのレシピはとてもシンプル!
わたしも白崎さんのレシピを参考にさせてもらいました。
素朴で体に優しい味が好きな方にはぜひおすすめします!
子供と一緒にお菓子を作りたい!簡単【クッキーの作り方】レシピ付きまとめ
子供と一緒に何かをするというのは楽しいです!
イライラしないためのコツもご紹介しました。
雨の日などにやることがなければ、ぜひおすすめします!
最後までお読みいただきありがとうございました!
さてぃ(@3dango_saty)でした。